
国指定重要無形文化財 江戸里神楽 若山社中
藤田 和也
Fujita Kazuya
邦楽(歌舞伎)囃子 笛方
鳳聲 月晴
Housei Tsukiharu
・日本音楽教育学会 学会員
・歌舞伎芸能一座 わざをぎ 同人
出 演・公 演 情 報




詳細は 特設サイト にて
歌舞伎芸能一座 わざをぎ 本公演
第二回
紫鳳会
場所 国立劇場 小劇場
2023年6月24日(土)
15時開演(14時開場)
【観劇料】
8,500円(当日)
8,000円(前売)
5,500円(学割)
15,000円(2枚同時購入)
〈問い合わせ先〉
歌舞伎芸能一座 わざをぎ
わざをぎ事務局 メール

LINE公式アカウント開設
LINE公式アカウントを開設しました!
舞台やメディアの出演情報や
イベントの先行予約などの
情報をお送り致します。
右のQRコードを読み込んで、
お友達登録お願い致します!
ID検索は@160yxlsy
今後も機能を拡充して参ります。

【篠笛・能管、祭囃子教室】
~生徒募集中~
篠笛を吹いてみたい!能管を習いたい!太鼓を習いたい!
笛や太鼓をまとめて習えます。
日本舞踊や歌舞伎、祭囃子、ミュージカルでの演奏などの演奏で活躍中で、指導実績も豊富な講師がしっかりとレッスンします。講師の詳細は実績、プロフィールをご覧ください。
【篠笛、太鼓、お囃子教室】
押上稽古場、中野稽古場、佐倉稽古場
稽古1レッスン 5千円
出稽古も行なっております。※交通費別 1レッスン5千円
詳細やお稽古希望の方は
にお問い合わせください。
メディア 出 演 情 報
未来につなぐ東アジア伝統芸能の饗宴
日時
2021年8月29日(日)
YOUTUBE アーカイブに9月末まで残っておりますので、ご視聴頂けます。
〈視聴URL〉
< プログラム >
【総合プロデューサー】柴田英杞
【監修】藤間蘭黄(日本舞踊)・八代目杵屋勝三郎(長唄)
【司会】葛西聖司
Ⅰ:プロローグ饗宴
~日中韓の伝統楽器による演奏~
「ともに」「戦台風」「黄秉冀流伽倻琴散調」「六段」
【作曲・指導】佐野秀典 【演奏】宮本直美(日本・筝)、姜小青(中国・古箏)、金オル(韓国・カヤグム)
Ⅱ:長唄演奏
「元禄花見踊」
【出演】
杵屋喜三助 社中
杵屋勝千吾 社中
「船弁慶」
【唄】杵屋勝四郎・松永忠次郎・杵屋禄三・杵屋利次郎・杵屋勝英治
【三味線】杵屋勝禄・杵屋禄宣・杵屋禄亮・杵屋勝司郎・(上調子)杵屋小三郎
【囃子】梅屋右近・堅田昌宏・堅田新十郎・住田福十郎・藤田和也
Ⅲ:市民文化活動者等による創作日本舞踊
「鳥獣戯画EMAKI」
【作・演出・振付・出演】藤間蘭黄
【作曲】四代目杵屋小三郎
【作調】堅田新十郎
【演奏】「船弁慶」演奏者と同じ
【出演】泉櫻子・上野ほのか・内尾美香子・勝美巴恵・勝美藤千恵・勝美藤波・花柳美和蝶・花柳美和瑞・花柳美和莉・坂東栄奈・藤間勢楽(五十音順)
Ⅳ:エピローグ饗宴
~日中韓の伝統楽器による演奏「三色時間」~
【作曲・指導】【演奏】Ⅰ:プロローグ饗宴と同じ
※プロローグ・エピローグ饗宴の曲順、長唄演奏の出演者が一部変更となりました。
