
活動内容
【伝統芸能の活動】
日本舞踊・歌舞伎の演奏
歌舞伎や日本舞踊の演奏は唄方、三味線方、囃子方(打物、笛方)と分業制です。打物の方は小鼓・大鼓・太鼓・その他楽器を演奏しますが、囃子の笛方は笛のみ演奏する専業です。
演奏依頼をいただいた場合はご予算や宴席やお祝いの席等の場面に合わせて選曲し、編成を組み演奏いたしますのでご相談ください。また、演奏だけでなく日本舞踊付きの演奏も可能です。
日本舞踊の師範の皆様、小さな会を生演奏で行いたいが予算が…という場合も是非ご相談ください。

江戸祭囃子(若山流)


お祭りでのお囃子の演奏です。江戸若山流という浅草を中心とした下町の粋な流派の祭囃子です。毎年、三社祭をはじめとして都内各所の祭礼で演奏しております。神社の神楽殿や山車、踊り屋台など様々な場所で演奏しております。
お祭りには欠かせない音楽です。
江戸祭囃子では笛だけでなく全ての楽器を演奏致します。
「お神輿はあるけど、お囃子がない」「神社のお祭りで音楽がほしい」などのとお悩みの地域の方や自治体の方は是非お問い合わせください。
獅子舞
御目出度い席には欠かせない獅子舞です。
お正月に限らず、宴会や披露宴、こけら落とし、イベントなど様々なお祝い事で登場します。
獅子舞だけでなく、大黒様や両面(おかめ・ひょっとこ)も登場させることができます。

【現代音楽・舞台の活動】
洋楽器との演奏・ライブ


様々な楽器とのコラボで演奏をしています。
篠笛とギターでの演奏会や、ピアノと、ハープと…
様々な編成で演奏をしています。
例えば…
篠笛とピアノとバイオリン。
篠笛とハープと、ビオラと打楽器と。
などなど様々な楽器とコラボ演奏をしております。
また篠笛だけでなく打楽器奏者としても、太鼓類や和楽器の小物楽器を使いこなし、演奏しています。
ライブの依頼も随時受付しております。
楽器編成もご要望に合わせてご提案致します。
現代劇の演奏
演奏活動を開始した当初より、古典演奏と共に音楽劇やミュージカルの演奏にも注力して参りました。
公演例では…
朗読劇にて和楽器(笛と打楽器)とチェロで音楽を担当。
音楽劇・ミュージカル公演では、ギターやピアノ、ドラム、などと一緒にアンサンブルに加わり演奏したり、歌舞伎的音楽手法を駆使し場面のBGMを演奏したりと様々な場面に対応し演奏します。
1500席程の大劇場から100~200席程の小劇場公演まで幅広く演奏依頼を頂き、有名芸能人の皆様からも多くの信頼を戴いております。
和楽器の生音を入れて公演をしたいが、どこに相談したら良いかわからない。敷居が高くて…という場合も是非ご相談ください。豊富な経験で最善の御提案を致します。


和楽器コーディネート


・公演で和楽器の演奏が見たいけど、ジャンルとかが分からない。
・こんなイベントなんだけど、何かやってほしい。
・日本的な音を入れたいけど、何を入れたらいいか分からない。
こんな漠然としたお悩みでも、こちらで内容を聞き取りましてご提案や紹介をしまして、完成までお手伝いいたします。
もちろん、ご予算の都合に見合った御提案や、値段を知りたい場合はお見積もりなども出しますので、お気軽にご相談ください。
和楽器でお困りの事がございましたら、
何でもご相談ください!最大限ご協力致します!
また和楽器の演者のご紹介も承ります。